おーたさんです。

おーたかずお公式ブログ

おーたかずお:自称「全方向・全天候型ピアニスト」関西方面で地味にやっております。
技量はまだまだですが、「伝わる」演奏を心がけています。
読みにくい漢字でよく似た名前の人がいますが、別人ということに。

プロフィールの全文をこちらに移動しました。
http://otanokami.officialblog.jp/archives/9180466.html

スケジュールはカテゴリ「スケジュール」から一発で飛べます。
http://otanokami.officialblog.jp/archives/cat_99777.html

2023年3月まで続いたラジオ番組
「おーたかずおの音楽de小話」はYoutubeにアーカイブを置いていただいています。
ポッドキャスト的に流してお楽しみください。

「おーたかずおの音楽de小話」Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCQ9-dE_EqYrXDY7WAXvlJJA

最近の参加アルバムについてこちらでまとめています。
http://otanokami.officialblog.jp/archives/15083031.html

フェイスブックページ
https://www.facebook.com/pianotadez/

Produits Exotiques / Fly me to the Moon
https://t.co/okL4Iif0Js?amp=1
OTOTOY「Play for Japan 2012 Vol.1」に収録されています。
売上が福島に寄付されます。
https://ototoy.jp/_/default/p/26159

不安な時、眠れない時、ちょっと試しに聴いてみてください。
羊シリーズ
https://soundcloud.com/user-502360810/sets/thk4gkeludmk/s-DBu9X

タグ:ボサノヴァ

おーたさんです。

ブックカバーチャレンジも4日目となりまして、

こちらをアップしました。

BalancodaBossa_capa

BALANÇO DA BOSSA e outras bossas
Augusto de Campos 編


ボサノヴァを研究するなら、
まずこの本から始めよ、

と当時の客員教授に言われるがままに買いました。


68年初版で、今となっては古い本ですが、


ボサノヴァ運動が生まれる前後の事実関係などのまとめや、

音楽的考察、そして、ボサノヴァから歌謡祭~トロピカリズモに

つながるブラジルのポピュラー音楽について、

インタビューなども交えた重厚な評論集。


このラインは現代のMPBを樹に例えれば

太い大きな幹となるところだと思うので、

今でも資料としての価値は高いのではと思います。



中村とうようさんが昔上智の学生に依頼して
訳を試みようとしたようだが、
難解なため断念した、とどこかで読んだけど
本当かな?


確かに学生だった当時は難しくて通読はできなかった。


今ならどうだろう?余計に難しいかも知れませんが(笑)


当時あまりスポットが当たっていなかったという、

ルピシニオ・ロドリゲスについても一項を設けています。


彼はサンバ・カンサゥンをよく作曲し、

Ela diise-me assim, Nunca, Quem há de dizer, Se acaso você cheagasse, Nervos de aço 

といった曲は彼の作品の中でもよく知られているのではないでしょうか。


ノエル・ローザ、マリオ・レイス、そして
マリオ・ヘイスを幼少時に真似て歌っていたと自ら証言する
ルピシニオ・ロドリゲスというラインに

現れたのがジョアン・ジルベルト、という見方ができそう。


ルピシニオ・ロドリゲスは、
ジョアン・ジルベルトが駆け出しの頃に
ポルト・アレグレで会っていたそうで、


当時、ジョアンをまともに評価する人はおらず、
食いっぱぐれていた、と話しています。


というような興味深い話にも触れられる一冊。


なんかこういう自分の過去の痕跡みたいなのを
上げるのは、ちょっと恥ずかしいですけどね。



おーたさんです。

ゲストさんのない回だと
フェイスブックページでイベントを立てるのを忘れてしまったりして
あきませんね。

今回はyes theater の舞台に机を設置しての収録となりました。

来る3月23日のオンエアは美女対談復活です。

ピアニスト・ボーカリストの
nakoさんにおいでいただきました。

89357308_906686003096789_8428800793582239744_n


音大ピアノ科卒というおーたさんにとってはまるで別世界の話から、
クラシックからブラジル音楽へのアプローチ、
またボサノヴァを歌うようになったきっかけなどお話しいただきました。

クラシックの音源を選曲いただき、
いつもと打って変わってアカデミックさ漂う
音楽de小話になりました。


30日はゲストさんはありませんが、
年度末、最後のオンエアということで、
ひと区切りのことばについて考えてみました。


河原さんに朗読をお願いしてみたり、
ラストで思わぬポロリ話を口走ってしまったり
これもちょっと気になるオンエアじゃありませんか?


というわけで、
番組をよろしくお願いします!

↑このページのトップヘ